2019/01/01新春初売りスタート
明けましておめでとうございます!!
昨年中も大変お世話になりました。
今年も皆様に感謝の気持ちを込めまして新春初売りの開催です。
30~50%off 1年で最も安い1か月。
お問い合わせお待ちしております。
2尺3寸② 2尺① 1尺9寸煤竹① 1尺8寸② 1尺8寸③ 1尺6寸① 1尺5寸①
以上7本が対象商品です。
2018/10/1510/16 朝7:45~ NHKおはよう日本 にて紹介されます!
10/16
7:45~8:00
NHK おはよう日本
尺八工房筦山が紹介されます。
関東甲信越の方はご覧になれますので是非!!
NHK前橋放送局のHPでもしばらくはご覧になれます。
http://www.nhk.or.jp/maebashi/
2018/08/27全国邦楽合奏フェスティバル in 川崎

9/1(土)12:00~18:00、2(日)10:00~16:00の二日間、出店致します。
※8/31(金)は出店致しません。
日本を代表する尺八工房が集結いたします。
吹き比べをして頂き、ご意見お聞かせください。
【場所】洗足学園音楽大学
神奈川県川崎市高津区久本2-3-1
★詳細はコチラより★
2018/08/05ものづくり 匠の祭典2018 参加いたします。

尺八工房「莞山」もこちらに展示することとなりました。
最新作を展示いたします。
その他にも、日本の技術を間近で見れるチャンスです。
大人もそしてお子様にも是非ご覧いただきたく存じます。
↓ものづくり 匠の祭典2018詳細はコチラ↓
https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
開催期間:2018年8月8日(水)~10日(金)
開催時間:10:00~18:00 ※8月10日(金)のみ10:00~17:00
会場:東京国際フォーラム ・ホールE(メイン会場)・ロビーギャラリー(全国ブース)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
2018/06/05青春ふたたび・・・東海道五十三次

こちらは50年近く前の昔、木村莞山(父)が学生時代、虚無僧に扮して旅した東海道五十三次の道中の写真です。
しかし最近、旅した友との再会をきっかけに二人の「心残り」を晴らすべく70歳を前にして奮起いたしました。
心残りとは・・・。
一部区間を歩いていない事(笑)
日本橋~川崎の入口、多摩川までの区間。
なぜ歩かなかったか!?
それは東京を虚無僧の格好で歩くのが恥ずかしく・・・。
やりとげました。ついに!
お遍路さんの格好で。
とんちんかんな結末ですが。歩いたんです。東海道五十三次!
2018/06/05『笛屋』展示即売会in浅草(ブレーメンハウス)

『笛屋』とは、尺八工房莞山、笛工房和康、篠笛秀勝の三工房が技術交流した最高の伝統工法を生み出す笛作りのプロ集団。尺八、古典調篠笛、ドレミ調篠笛、真竹笛、能管、龍笛。一歩進んだ技術の結晶を是非手に取ってご覧くださいませ。尺八のレッスンも同時開催。初めての初心者の方から経験者までご予約お待ちしております。
【日時】2018年7月12日(木)~7月18日(水)午前11時~午後6時まで
※12日は12時~、18日は15時までです。
【場所】ブレーメンハウス 東京都台東区浅草1丁目37(浅草公会堂の真裏です)
【連絡先】080-2045-8150(和康)
【各種レッスン日程】≪大変人気となりますので予約制となります≫
申し込み予約電話 080-2045-8150(和康)
1、尺八体験レッスン(尺八工房莞山)1000円
7/12 14:30~15:30
7/13 14:30~15:30
7/17 16:00~17:00
2、十勝馬唄で民謡のコロガシを練習しよう(米谷和修先生)1000円
7/15 14:30~15:30
3、曲に応じてビブラートを変化させよう(坂田梁山先生)1000円
7/16 13:00~14:00
4、尺八で曲を歌おう(坂田梁山先生)1000円
7/16 16:00~17:00